【すんなり】TSUTAYAディスカスを解約するときのポイント・注意点
2018/06/26
さ、ではこのページでは・・・
「解約したいときスグできるの?」ということが気になったので、実際に試したことをシェアします😍
(ただ一応いっておくと私はいまも相変わらずヘビーユーザーです🌈)
すんなり解約できるので安心安心
まず先にいっておくと・・・
解約手順もかんたんです。
だからフツーに登録できた方であれば、解約することもハードルを感じることなくスルっといけるはずですよ👍
そんなんだから、別にそんな書くことないんですが・・・w
まぁ強いていえば意識するポイントだけまとめますね~
TSUTAYAディスカスにはサービス停止と解除の2種類がある
TSUTAYAディスカスサービスを解除するためにはサイトからログインしてマイページに入っていただき「サービス停止・解除申請」の項目からサービスを解除することができます。
簡単なアンケートに答えるだけで、サービスの解除自体は難しいことはありません。
(答える内容でなにか変わることもありません)
TSUTAYAディスカスのサービスを終了させたい場合は、サービス停止と解除から選ぶことができます。
また再利用するかも?ってときは「停止」のほう
「サービス停止」の場合は会員記録はそのまま残ることになるので、料金プランなどは解除されますがマイページへのログインや履歴の閲覧は可能です。
「サービス解除」は会員記録自体が削除されるため、履歴やログインも不可能になり、再びサービスを利用したい場合には再度登録が必要になります。
今後利用する予定がない場合は解除でも構いませんが、いずれまたサービスを利用したいと考えている方はサービス停止を選ぶことですぐに再開することもできます。
レンタル中の作品がある場合は注意!
TSUTAYAディスカスのサービス解除は、パソコンやスマホから簡単な手続きのみで行なうことができます。
が、宅配レンタルなどを利用していてレンタル中の作品が手元にある場合、なるべく早く返却することが重要です。
TSUTAYAディスカスの定額制サービスは解除申請を行なっても月末までは使用することができ、レンタル品の返却も月末必着になります。
(ぜんぜん関係ないですが、この公式動画がユニークだったので貼っておきますw)
手元にレンタル中の映画があるなら、返却しておく
サービス解除のタイミングにもよりますが、あまり月末間近に解約すると、レンタル品の返却が間に合わず解約が無効になってしまうこともあるので注意しましょう。
その場合は解約は行われず、そのまま定額サービスが1ヵ月延長されることになるので余計な料金が発生してしまいます。
TSUTAYAディスカスのサービスは「サービス停止」また「サービス解除」ともに、サービスの解除が行われる月末の時点で利用者のレンタル品が返却されていることが前提となります。
・・・そりゃそこは自己責任ですよねw
個人的に気になった「ここ改善求む!」ポイント
まぁ私の場合、これからも延々と使い続けるのであんま気にしてませんが・・・w
いちおう解約手順を試して、それで感じたことについても書いておきますね💦
リンクが分かりにくい
まずTsutayaDiscasのよくある質問URLから【サービス停止の申請をする】と【サービス解除の申請をする】リンク部分を探します。
これが中々厄介。
他文章にもところどころ関係のないリンクが用意されており、デザインで区別もできないので見つけにくいのです。
ここはTsutayaにどうにかして欲しいものです。不満を持っている人も多いですからね。
それからリンクをクリック。アカウントを残しておきたいのならば停止、完全に消去してしまいたいのならば解除をクリックして下さい。
停止や解除してしまうと無料期間が強制終了し、再登録すると初日から有料になってしまうのでよく注意して選択しましょう。
ログイン画面でログインして次画面へ。ここもTsutayaはパスワード等を忘れてしまうと再設定が面倒くさいので、ブラウザーに覚えさせておくなどしておきましょう。
ま、とにかく先へ進む
ログインすると解約画面へ行けるのですが、ここで何度も「登録解除してしまうのか」と引き留める画面が何度も出てきます。
とにかく先へ行っちゃってください。そしてアンケート画面で解約理由を入力して次に行きます。
解約理由は、べつにそれで解約不可になるわけでもないので一言でOK。
そして実際の解約が始まるのでボタンを押して完了。
解約が済むとメールが届くので、正しいか目を通しておきましょう。
これで解約不可能な場合は作品がレンタル中である等、いくつか理由があります。
解約する準備が出来ているか確かめてから解約してくださいね。
サービスに良い機能が追加されたり、作品が増える等、再登録したい場合もあるでしょう。
そんな時は手軽に再登録出来るので、とりあえず解約で戸惑わないようにしておきましょう。
ふぅ~以上、”【すんなり】TSUTAYAディスカスを解約するときのポイント・注意点”でした!